本日の音楽療法♪2024
2024.12.22♪
音楽療法 「1年おつかれさま会」
いよいよ、今年も終わりになりました。毎年恒例の「1年おつかれさま会」を行いました。とても寒い日ではありましたが、たくさんの方々のご参加ありがとうございました♪
最初に、記念撮影を行い、会のスタートです。(いつも三谷さんが最初に撮影し、来年のカレンダーを写真入りで作ってくださること本当にありがたいです)
オープニングでは、いつもトーンチャイム で行う「OH幡ヶ谷」を皆で歌いました。改めて歌詞を見ながら歌うとまた違った雰囲気になりましたね。会の皆さんから「今更だけど、この歌の曲名「OH幡ヶ谷」って言うんだね!」との声があり、皆で大笑い。考えて見れば、長年の曲だったからあえて曲名を言わずに進めていたなぁと、新たな気づきがありました。
次は軽く体操を行い。
久しぶりに「ペチカ」「冬の星座」「ジングルベル」冬の歌を歌唱。最近トーンチャイムの演奏がメインだったのでやはり歌うのも良いなぁと感じました。
三木先生のご家族のご主人様と娘さんの到着が少し遅れたので、急遽、私が、さだまさしさんの「いのちの理由」を歌唱させていただきました。急遽ゆえ、お粗末な歌唱でしたが、この曲は歌詞がとてもステキなので紹介させていただきたいと思い歌わせていただきました。
そして、待望のゲスト演奏、三木先生のご家族による、ピアノ&サックス&クラリネットで「White Christmas」「Take five」のジャズ演奏です。娘さんは小さなころから、幡ヶ谷会に時々参加してくれていましたが、今は11歳本当にステキなお姉さんに成長され、そして演奏も磨きがかかり、とてもクールな演奏に、聞き惚れました!これからが益々楽しみになりました♪
そのあとは、皆さんでトーンチャイム 演奏「エーデルワイス」「聖しこの夜」です。前回ご見学の方も今回参加され、今日は T-Cの演奏も挑戦されました。
「聖しこの夜」は1年に1回の演奏ですが、シンプルながら、とても美しく T-Cに合っている曲だなぁと感じ、「録音しても良いんじゃない」との声も上がりました。
そして、また娘さんとご主人様の演奏「そりすべり」「 The Christmas song 」です。「そりすべり」の軽快なメロディがクラリネットにあっていて楽しい曲でした。そして「 The Christmas song 」は、ナットキングコールの曲です。ご主人のサックスの、とても深い響の音がステキでシビレましたね。お話を伺うと、このサックスは100年前の楽器との事で、また曲も1944年の曲で、このサックスはずっと音を奏でてきたから、これからも毎年演奏し続けて行きたいと深いお話を聞け、音楽の持つ豊かさを味わえました。
最後は全体合唱で第九の「喜びの歌」を皆で歌い、この1年の会、そして今年の締めくくりを行いました。
あとは、お楽しみタイムのビンゴ会、当たった方も、そうでない方も、皆で楽しんで、あっという間の終了となりました♪
皆さん、1年本当におつかれさまでした。
皆さんのご参加があって、会が成り立っています!ご参加ありがとうございました。新入会の方も増え、また、来年からも皆んなで楽しみながら歩んで行きたいですね。
どうぞみなさま、お身体に気をつけられ、良いお年をお迎えくださいませ
新年、元気にお会いできること、楽しみにしています♪
ありがとうございました。(中野)
2024.12.8♪
12月に入った途端、急に寒くなりましたね。通常であれば、これが普通ですが急に寒くなると身体がついて行きませんね。そんな中、皆さんご参加くださりありがとうございました😄✨
今回は、飛び入りのご見学の方がいらっしゃり、今回も嬉しい会となりましたね♪渋谷区障害者団体連合会の冊子の幡ヶ谷会のチラシ記事を見て、いらしてくださったとの事。最近チラシを見てご紹介いただいたりと、嬉しいご報告が続きありがたいですね❣️
ご見学者は音楽がお好きな方との事で、いつもの OH幡ヶ谷から、体操、リズム練習とテンポよく続けて行いました。楽しんでいただけた様でよかったです😄
トーンチャイムは「エーデルワイス」「メヌエット」を行いました。
エーデルワイスは、安定した演奏で、ご見学の方もご参加いただき楽しんでいただけた様でした♪付き添いのご家族様も「いつも最初は緊張して参加出来ないことが多いけれど、今日は皆さんが優しく受け入れてくださり、トーンチャイムの音もキレイだったから、スムーズに参加できました」と感謝の言葉をいただきました✨
いつも、優しい雰囲気で受け入れる空気感、これは幡ヶ谷会の良いところだと本当に感じます❗️
「メヌエット」は、前回皆さまからのご意見をいただいた、ところを改善し、フルートの演奏部分に、トーンチャイムを重ねる演奏を行いました。その為に楽譜が2枚になりましたが、それも新たな体験と捉えていただければと思います🙇♀️
やはり、前回ご意見いただいた様に、フルート演奏のところに、トーンチャイムの音を重ねると、曲として厚みが出て良い感じになりました✨
皆さんは、まだ新しい演奏に慣れないので、音の聞こえなど、少し違和感があったかもしれないのですが、指揮者の位置から聞いた限りでは、違和感なく良い感じでしたし、この演奏は、アリだなと感じましたし、新たなレパートリーとして取り入れて良いと思いました。また練習をしたいと思います♪
次回は「一年おつかれ様会」です。2024年を振り返りながら楽しい時間を過ごしたいと思います😄ビンゴも楽しみです❣️
寒さが厳しくなってきたので、どうぞ次回までお元気にお過ごしくださいませ。(中野)
2024.11.17♪
ようやく冬の気配が感じられるこの頃になりました。本日も皆様ご参加ありがとうございました。今回は、前回に続き、ご見学の方、また新入会になった方のご参加で、嬉しい会となりましたね♪
前回に引き続き、OH!幡ヶ谷から始めました。
ご見学の方も、以前に音楽をやったことがあるとのことゆえ、早速参加していただくことに。久しぶりのメロディに私も癒されながら始まりました。
そのあとは、いつもの体操から、リズム練習に。三拍子と4拍子。いつも思いますが、皆さん三拍子に慣れて来られたのか、三拍子の方がリズムがしっかりしているという、おもしろ現象が起こります。慣れってすごいですね。
続いては、ご見学の方もいらっしゃるので、コード演奏で「ふるさと」を奏で、トーンチャイムの響きを楽しんでいただきました。
そして、エーデルワイスの練習へ、皆さんはもうすっかり慣れていらっしゃるので、安定したキレイな演奏でしたね。新入会の方、ご見学の方も、なんら問題なく奏でていただけて、これからが益々楽しくなりそうな雰囲気となりました。また、新しい方々には、全体の演奏や響きを感じていただきたく、指揮者の場所に来ていただき、演奏を聞いていただきました。
キレイな音色を楽しんでいただけた様でよかったです。
最後にメヌエットです。前回話していた、フルートの演奏も入れての
初めての試みを行いました。
最初はトーンチャイム 途中でフルート、最後にトーンチャイムを奏でました。
音のボリーム(厚み)は調整した方が良いと思いましたが、トーンチャイム とフルートの音色に違和感なく、コラボ演奏も良いなと感じました。
改良を重ねて行きたいと思いました。
ご見学の方も、次回もご参加いただけるとのこと!
また、皆さんで楽しい時間を持ちたいと思います。次回までお元気にお過ごしくださいませ。(中野)
2024.11.3♪
ここ数日だんだん涼しくなってきましたね。
今回は嬉しい出来事がありました(◍•ᴗ•◍)❤
新しくメンバーの方が増えました〜🎉パチパチ〜(パチパチ)
初めて練習に来られたのでいろいろとチャレンジしていただきました♪
このところ演奏会に向けての練習だったので、久しぶりに幡ヶ谷会の歌からスタートです♡(ӦvӦ。)
皆さま久しぶりでしたがバッチリでしたね❣
簡単な体操のあと、小林先生に『もみじ』を弾き語りしていただきました。🍁
そして手始めに『ふるさと』をコードで鳴らして頂きバッチリグーでしたね❣
曲の練習は、オルゴールの様な感じで素敵だった『エーデルワイス』と、『メヌエット』は久しぶりだったので何回か練習したら皆さま思い出されたご様子で良い感じでしたね(笑)。
新たにメンバーも入って頂きトーンチャイムの音色に深みや厚みが出てきて楽しい練習でした✨
これから益々寒くなりますので、皆さま体調にはくれぐれも気をつけてくださいね😊(佐藤)
2024.9.29♪
今日は曇り空で蒸し暑い一日でしたが、皆様笑顔で来ていただきました。
今回は9月15日に行われた地域交流会の反省会、10月13日の幡ヶ谷社会教育館での文化祭と20日の北渋フェスタの打ち合わせをしました。
年1回行われている北渋フェスタは初出演となります!(昨年出演予定でしたが雨で中止になってしまいました…)
打ち合わせを終えて練習スタート
「いつも何度でも」と「翼をください」は練習も沢山しているので、余裕と安定感のある演奏をされていましたが、以下の2点について意識してみるといいかもしれません
・だんだんテンポが速くなってくるのでテンポをキープしましょう
・演奏に集中し過ぎると姿勢が悪くなるので、顔を上げて背筋を伸ばしましょう
演奏中は緊張しますが沢山練習していますので、自信を持って楽しく笑顔で演奏しましょうね❣
季節の変わり目でもありますので、皆さま体調に留意されてください(佐藤)
2024.9.8♪
9月に入ったというのにまだまだ暑い中のご参加ありがとうございました😭
今回も、子ども達の参加でとても賑やかな会となりましたね⭐️1人のお子さんが、野球の試合後とのこともあり、ナチュラルハイになっていた様で、その様が可愛らしかったとともに、エネルギーの大きさに驚かされました😆
今日は、演奏会の最後の練習ということで、体操は簡単にして、譜面台を置き演奏会スタイルで練習を行いました。
まずは、やはりリズム練習❣️今日は、3拍子4拍子とも、スムーズに行えましたね。
次は、9/15(日)の地域交流会に向けて、「いつも何度でも」「翼をください」を何回か復習して、通し練習を行いました。今年は地域交流会が例年より早い開催ゆえ、子ども達の練習する時間が少ないので、子ども達がじっくり練習する時間や、皆さんとのコミュニケーションの時間が少ないのが、そこは残念だなと感じています😔
やはり子どもは飲み込みが早いので、難なくこなしてくれているので安心はありますが、皆さんにもご負担をかけることにもなると感じたので、来年は、日程や何か良い方法がないか考えたいと思います❗️
皆さん自身は、演奏も曲が肌に馴染んでいる感じなので、いつも通り、自信を持って大きく音を鳴らすつもりで演奏していただければと思います⭐️
まずは、9/15の地域交流会の演奏会、皆で楽しみながら頑張りましょう😊✨
まだまだ残暑も続く様です。
皆さま、どうぞくれぐれもご自愛くださり、演奏会に元気にお会いできますように♪(中野)
2024.8.25♪
本日も暑い中のご参加ありがとうございました。
今回は、見学の方や子ども達の参加もありとても賑やかで華やいだ会となりましたね。
今日は、トーンチャイムが初めてのお子さんもいたので、おさらい含め、じっくり曲の練習をしました。
初めは、いつもの体操を行い、3拍子と、久しぶりに4拍子の練習をしました。いつも3拍子をしていたからか、簡単なはずの4拍子が難しく感じるという事態になり(笑)、日々の練習って、やはりすごいことだなと個人的にも驚きました。
次は、地域交流会に向けて、「いつも何度でも」「翼をください」を行いました。
初めてのお子さんも知っている曲とのことで安心しました。初めてながらも頑張ってくれ、演奏もバッチリでした!前回からのお子さんも頑張ってくれて、心強い仲間だなぁと思いました。
皆さんの演奏も曲が肌に馴染んでいる感じで、細かいところの練習を行いました。
あとはいつも通り、自信を持って演奏していただければと思います!
見学の方々にも、トーンチャイムを奏でていただきました。初めての音色に癒された⭐️、そして意外に難しい!頭の体操になる!楽しかった来てよかった♪と嬉しい、お声をいただきました。またご参加いただければ幸いです。
ご参加ありがとうございました。
次回は、通し練習を行い全体の調整を行いたいと思います。よろしくお願いします。
台風や線状降水帯などの影響もあり、残暑も続くようです。
皆さま、どうぞくれぐれもご自愛くださり、元気にお会いできますように♪(中野)
2024.7.28♪
最近の暑さには、本当にもう驚いてしまいますね😳、28日も暑い一日でしたね!そんな中ご参加いただいた皆さま、ありがとうございました。
今回は子どもたちの参加もあり、楽しい音楽療法でした🤗一年ぶりの再会でしたが、全く違和感なく、子どもたちの成長も見られ嬉しい日でしたね❣️
まずは、いつもの体操を簡単に終えたあと、いつもの三拍子のリズム練習をしっかり行いました。
そして、地域交流会の演奏会に向けての練習を行いました。
いくつか、曲の候補を出していましたが、今回は「いつも何度でも」と「翼をください」そして、会場の皆さんと、「ふるさと」を行うことにしました♪
また、今回は、最後に行う全体合唱を幡ヶ谷会が担当することになり‼️今から緊張している私です(笑)せっかくの機会ですので、幡ヶ谷会らしいものをと考え、曲は「今日の日はさようなら」。幡ヶ谷会の皆さんには、 TCのコード演奏を担当していただく試みをやって見ようと思います❣️
まずは、「いつも何度でも」から練習を行いました。続いて「翼をください」どちらも安定感のある演奏でしたね✨子どもも、前回のことを覚えていてくれた様で、すんなり、上手に演奏してくれました。
やはり若者のエネルギーは違いますね!「よい歯のつどい」の演奏会から感じていることですが、皆さんの演奏がパワフルというか、力強くなったと感じています✨やはり、ホールといういつもと違う場所での演奏は違うのだなぁと思いました。
次回も引き続き、演奏会の練習をしたいと思います。
次回は、もう1人小学生が参加してくれる予定です。初めての参加とのこと、楽しみですね😄皆さま、どうぞよろしくお願いします❣️
驚く様な猛暑が続いています。皆さま、どうぞくれぐれもご自愛くださり、元気にお会いできますように⭐️(中野)
2024.7.14♪
本日は雨が降らずに助かりましたが暑い一日でした☀️💦
そんな中ご参加いただいた皆さま、ありがとうございました✨今回は体調不良の方が多くいつもより少ない人数での音楽療法でした。ですので、いつもの体操を簡単に終えたあと、三拍子のリズム練習を多めに行いました。
そして、また秋の演奏会に向けての練習が始まります❣️
コロナの頃は演奏会ができずに、残念でしたが、ようやく通年通りの回数に戻ってきましたが、それはそれなりに忙しくもありますね(笑)ありがたい忙しさですね。
まずは、新曲の「メヌエット」の練習。まだ数回の練習しかしていませんが、少し馴染んできた感じがして、歌詞がないし初のクラッシックの曲ですが、良い感じの印象を受けました😀
次回は、佐藤先生のフルートも交えて、演奏してみたいと思います♪
その後は、9/15の地域交流会の演奏に向けての曲を練習しました❣️
「いつも何度でも」は、人数が少なくても、もう皆さん安定していましたね。
あと、久しぶりに「エーデルワイス」も演奏しました。久しぶりの曲でしたが
皆さん、良い感じで演奏してくださいました。
「いつも何度でも」と同じ3拍子の曲ですが、また違う印象で、とても簡単な感じがしますね。そう感じるって、すごいことですよね!ただ少し単調になりやすいので、そこが難しい部分でもあります。それも踏まえ次回また演奏したいと思います⭐️
次回は、地域交流会演奏会のために、小学生が参加してくれます😀
また、賑やかで楽しい会になりそうですね。
皆さま、どうぞよろしくお願いします。(中野)
2024.6.16♪
本日の音楽療法✨
今回は「幡ヶ谷会の歌」からスタート❣
久しぶりだったのでドキドキしましたね(≧▽≦)
まずは、3拍子のリズム基礎練習から…
「いつも何度でも」は先週の演奏会でも演奏したのでサクッと確認、自信を持って演奏できていて完璧でした✨
続いて新曲「バッハのメヌエット」の練習!
歌詞が無い曲なので不安な様子からのスタートでしたが、意外と?メロディーがきちんと聴こえてきました。(◠‿・)—☆
ゆっくりしたテンポだったので落ち着いて練習されていましたね❣
早く演奏会で披露出来るように頑張っていきましょう(◍•ᴗ•◍)❤(佐藤)
2024.6.9♪
幡ヶ谷会 2024/6/9 「よい歯のつどい」演奏会
[曲 目]1. 翼をください 2. いつも何度でも 3. ふるさと(コード演奏とお客様に歌唱)
[演奏者]千葉、坂西、岩間(好)、金子、宮田、服部、岩間、神岡、スタッフ(佐藤、三木)
[指揮者]中野(朋)
[感 想]中野(朋)
今回初めての依頼を受け、渋谷区歯科医師会主催の催し「よい歯のつどい」での演奏会となりました。
場所は渋谷区総合文化センターの「さくらホール」久しぶりのホールでの演奏会でしたね。
初めてだったので、段取りやリハーサル含め、見えないこともあり、会の皆さんにはご迷惑をおかけすることもあったと思います。ご協力いただきありがとうございました。
さすが大ホール!音の響きも良く、とても気持ち良い演奏ができましたね。
主催の歯科医師会の方も、観客の皆さんも素敵な音色だったと喜んでくださったようです。
何より、オープニングの演奏なのに、皆さんが落ち着いてリラックスして演奏されていて、2曲とも曲がブレることも無く、今までの演奏会で1番の出来だったのではないか!と、思ったぐらいで嬉しかったです。私が一番緊張していました(笑)
同じ出演者の「こどもの城合唱団」の先生も、次回は一緒に何かジョイントできると良いですねと、お声もいただきました♪ 反省点も振り返り、次回も参加できることを願います!
2024.5.26♪
本日の音楽療法✨
本日は昨日の”ささはたカフェガーデン”演奏会直後の練習となりました。
お疲れのところご参加いただきありがとうございました✨
まずは昨日の感想と反省会を行い、いろいろ活発な意見が出たことは、よかったですね。次回に活かしたいと思います。
簡単な体操でからだを緩めたあとリズム練習をして、いよいよ「よい歯のつどい」の練習を開始。
場所は700人以上入る本格的なホール。会の始まりを担うトップバッターです!
「翼をください」「いつも何度でも」も、トーンチャイムをしっかり鳴らし、前に飛ばすように練習を行いました。
皆さん、昨日の演奏会後でもあるので、芯のある音が出ていて、安定していたのが印象的でした。
やはり本番に勝る練習なし!ですね(笑)
しかし、それも日々の積み重ねる練習があってこそだとも感じました。リズム練習を積み重ねたり、何度も反復しての練習、イメージングなど それらを経て、演奏会で実践を行うことにより、倍増するのだなと改めて感じました✨
最後は「ふるさと」のコード練習を行い、終了となりました。
この勢いで、「よい歯のつどい」の演奏会もみんなで頑張りましょうね❗️
皆さん、体調など気をつけられ、当日元気な姿でお会いしましょう。
よろしくお願いします♪
2024.5.25♪
5/25ささはたカフェの演奏会お疲れさまでした。
お天気に恵まれ、風がきつかったですがアットホームで、とても良い雰囲気の演奏会となりましたね。
観客の皆さんもたくさんご参加くださり、喜んでおられたのが印象的でした。
皆さんのいつもの練習の成果が活かされていたなぁと感じる演奏会となりました。また、6/9のよい歯の演奏会も控えています。初めての場所での演奏会、皆で頑張りましょうね❣️
6月はいよいよ、新曲をメインに練習して行きたいと思います✨
6月入ると梅雨も始まります、皆さまくれぐれも体調気をつけられ
初夏に向けて新たに頑張って行きましょうね♪
2024.5.12♪
2024.4.28♪
本日の音楽療法✨
良いお天気で気持ちが良かったですが…暑かったですね〜(;ŏ﹏ŏ)
今回は6月9日の演奏会に向けた練習をしました。
曲は「いつも何度でも」「翼をください」です✨
まずは三拍子のリズム練習から。
基礎は大切ですね(/^-^(^ ^*)/
そして曲の練習スタート❣
今までかなり練習してきましたので、演奏は安定していてグッドでした❣
最後に新曲の「バッハのメヌエット」を軽く練習のはずでしたが…なかなか難しいですね(笑)
次回からじっくりしっかり気合を入れて取り組んでいきましょうね(^~^;)ゞ(佐藤)
2024.4.14♪
本日の音楽療法♪
3 月の身体部交流会記念アトラクション、せせらぎデイサービスの演奏会も無事おわり、皆さんに喜んでいだだける演奏会となりましたね😊✨
皆さん本当におつかれさまでした♪🌈
そして、今回は、いつもの体操を短めに行い「いつも何度でも」の動画撮影をいたしました!
会員の皆さまには何度も演奏していただき、ハードでしたよね😅お疲れ様でした。ありがとうございました♪
今回は見学の方もいらしていたし、最初はやはり緊張気味でしたが、最後はとても良い演奏ができましたね✨。
また、今回はスタッフの撮影ということもありましたが、良い録画ができたと思います。
ただいま金子さんに編集をして頂いています。皆さんお楽しみになさってくださいね!
ご見学の方々には、慌ただしいところお見せして申し訳なかったですが、楽しんでいただけたご様子😊、
またぜひ、ご参加いただけること楽しみにしています❣️ありがとうございました。
そして、動画撮影も終わったのも束の間、新曲の「メヌエット」の楽譜が出来上がりましたので、最後にお試しの練習もさせてもらいました。
盛りだくさんになってしまうので、最初は愛先生のピアノに合わせて音確認をしていただくだけと思っていましたが、少し鳴らしてみようということになり、演奏も行ってみました😉
この「メヌエット」はバッハ作曲のクラッシック曲で歌詞がないので、慣れるまで大変かと思いますが、やはり、トーンチャイム にぴったりな曲でしたね✨練習がますます楽しみになりました!
5月 6月に演奏会がありますが、演奏会の練習と並行して、少しづつ新曲も練習してゆきたいと思います
皆さま、どうぞよろしくお願いします❣️
2024.3.17♪
3月17日音楽療法
今回は22日と24日に行われる演奏会前の最後の練習でした✨
22日はリハーサルが出来ないため、「本番のつもりで演奏してくださ〜い」とお伝えすると最初は緊張ムード一杯(つられて僕も(困る))
深呼吸してもう一度…
二回目からは皆さまばっちり(◍•ᴗ•◍)❤
曲の流れもスムーズでメロディーもキレイに聴こえてきました❣
練習の成果から自信が見られる演奏でした✨
今回も三曲練習しましたが、お疲れ様でした。
そして楽器の入れ替えなどスムーズにできずお手伝いまでして頂き、ありがとうございました🙇
演奏会が続くので皆さま大変だと思いますが、楽しく心を込めて演奏しましょう(灬º‿º灬)♡(佐藤)
2024.3.10♪
3月10日音楽療法
今回は、お天気にも恵まれた会でしたね☀️
演奏会に向けて皆さんにはハードでしたが集中練習をさせていただきました。
参加者の関係で、いつもと違う楽譜に挑戦していただく方も数名いて、ご無理言いましたが、おかげさまで充実した練習ができました。ありがとうございました😊
まずは、いつもの体操。今日は時間を短縮して簡単に行いました。
そのあと、3拍子と4拍子のリズム練習を行いました。
佐藤先生から練習前にリズム練習を行うと、その後の練習がスムーズに感じるとの感想を受け、行ったらやはり違いましたー!リズム練習してからの、練習は曲が安定し皆さんの集中力も違いました✨おそるべし基礎練習(笑)
続けて、「花」の練習です🌸 前回細かい部分の練習も行ったからか、メロディがしっかり聞こえる安定感のある演奏ができましたね❣️
皆さんバッチリで本番が楽しみな演奏となりました。
2曲目は「いつも何度でも」これも安定感が出てきましたね!
気になる部分の反復練習も行い、最後は歌なしで演奏できました。
メロディもきちんと聞こえて皆さんの頑張りの成果だなと感じました。
また集中力もすごかったので、最後の後奏までが、とてもクリアに聞こえ、後奏に続く、音符のない先の物語を感じることができ、ちょっと驚きました!
曲本来が持つ力を、演奏することにより、より具現化できている証拠だなぁと個人的にシビれました✨
3曲目は「翼をください」です。これは、せせらぎデイサービスでの演奏予定曲です。もうすっかり安定感のある演奏で指揮をしていても、色んな色が見えて楽しく思いました。
また今回は最後に通しの練習を行い終了となりました。
引き続き演奏会に向けて、次回も頑張りましょうね♪よろしくお願いします❣️(中野)
2024.2.18♪
2月18日音楽療法
二週続けての幡ヶ谷会となりました。
まずは軽く体を動かし、四拍子の基礎練習からスタート❣
一つ目は拍子の表でタイミングに合わせて鳴らす練習です。「1・2・3・4」
これは皆さまリズム良くバッチリ(✷‿✷)
次は表と裏拍が混じった練習、
「1と・2と・3と・4と」
これが意外と難しいのですよね❣ 何回かテンポを変えながら練習しました✨
基礎練習の効果もあって「花」はリズム・テンポともにバッチリ(バッチリ)
お休みの方がいらっしゃったため音が抜けているのにもかかわらず素晴らしかったです〜✨
二曲目の「いつも何度でも」も音が抜けているので大変でしたが、思ったより悪くありませんでした(笑)
今回は二本持ちや三本持ちにもチャレンジして頭を使う練習になりました❣
皆さま、本当にお疲れ様でした(◍•ᴗ•◍)❤(佐藤)
2024.2.11♪
2月11日音楽療法
今回は、久しぶりのいつもの中幡小学校での会でしたね。やはりいつもの場所は安心します😊ね。
お天気よく空気が澄んでいたからかトーンチャイム の音もクリアに響いて気持ち良かったですね✨
また今回は見学の方もいらっしゃり、嬉しい会となりました❣️
いつもの体操の後は、トーンチャイム 演奏です。
3月の演奏会も決まり、その頃には春も感じられると思うので、春の曲を練習したいと思い、いつもの「さくらさくら」ではなく、久しぶりに「花」を試しに演奏してみました🌸
久しぶりでもあるし、この曲を演奏するのが初めての会員さんもいらっしゃるので、大丈夫かなと思いましたが、何のことはなく良い感じで演奏ができたので驚きました。
やはり皆さん確実の進歩されているなぁと感じました。これなら演奏会でも大丈夫と思ったので、春の演奏会は「花」を演奏曲に組み込みたいと思います🌸
見学の方も、楽譜を指でおって聞いていらしたので、簡単なところを演奏をしていただきました。(毎回、無茶振りをする私(笑))楽しんでいただけたようで良かったです😊✨
2曲目は「いつも何度でも」です。
最初の1回目の演奏が、とても集中力のある素晴らしい演奏ができました✨✨
何というか指揮をしていても、皆さんの集中に圧倒される感じがして、とてもワクワクしました❣️佐藤先生が、この間お亡くなりになった指揮者の小澤征爾さんも、「音楽は集中力が大切 ❗️」と仰っていたと言ってくれてリンクしていて嬉しかったですね😊
ただ少しテンポが早かったので、トーンチャイム の音が素敵に響くように少しテンポを落とさせてもらいましたが、2回目も良い感じの演奏ができました!
毎回レベルアップしているので、着実に成果が出てきていると感じました。
次回も引き続き頑張りましょうね♪❣️
そして、新曲も「メヌエット」に決まりました!初のクラッシック曲への挑戦です。早速、三木先生に編曲をお願いしたいと思います。どんな感じになるかワクワクですね〜。どうぞお楽しみに!
見学者の方も、とてもキレイな音で良かった。できるだけ参加したいと思いました!と嬉しいお言葉を頂きました❣️
今後ご参加いただけること、楽しみにしています✨
三寒四温の日々ですね。少しづつ春に向かっている感じですね。どうぞ皆さまご自愛くださり、また演奏楽しみましょうね😊 (中野)
2024.1.28♪
1月28日音楽療法
今回は曇り空で肌寒かったためか少人数の参加ではありましたが、たくさんの笑顔が見られました❣
幡ヶ谷会の歌からスタートして、軽く体を動かし、今回は「いつも何度でも」から練習スタート❣
皆さま慣れて来たようでメロディーが湧き出てくるような演奏でした。
三拍子のリズムにも慣れてきた…様子ですね。
二曲目の「翼をください」は慣れてはいるのですが、三拍子のあとなので・・・二回目はバッチリでしたね❣
3月に本番がありますので、皆さま心を一つに、楽しく笑顔で演奏できますように!
ファイト❣で〜す ✨ (佐藤)
2024.1.14♪
1月14日音楽療法
新年初の音楽療法は、若草寮をお借りしての会となりました✨
お部屋が変わるとトーンチャイム の響きも違いいつもと雰囲気が違い新鮮な感じがしましたね😊
そして若草寮にはアップライトピアノもあるので、愛先生のピアノ演奏も聞けました❣️今回は「虹の彼方に」を演奏していただきましたが、とてもゴージャスな編曲で、新年にぴったりでしたね🌈✨
今回は、新年初とのことで、体操のあと、冬景色などの冬の歌唱も行いました。
唱歌は歌詞がとても美しいので、心がキレイになった気がします。そして体操のあと、声を出すと身体全体の血流が良くなるのか、力が巡る感じがしましたね🥰
そして、トーンチャイム です。一曲目は久しぶりに「翼をください」を演奏。
久しぶりでしたが、安定感のある素敵な音が出ていました。皆さんの中にしっかりと曲が入っている証拠だなぁと嬉しくなりました。3月の演奏会でも演奏できたら良いなと感じました❗️
次は、新曲の「いつも何度でも」こちらも、リードで歌わなくともメロディが聞こえてきましたね。そうなると、いつもの如く欲が出てきます(笑)
小節に分けてなど、細かい練習も行いました。皆さん全員が知っている曲ではないこと、三拍子でもあること、など含め難しい部分はありますが、これもすぐに習得されることでしょう。
できれば、曲を聞いて曲に慣れてもらえると、ありがたいですよろしくお願いします😌
最後は、来年度の新曲リクエストを伺いました!
今回は全員の参加ではなかったことと、退出時間になったので決定はしませんでした。
「メヌエット」「少年時代」、「栄光の架橋」、「たしかなこと」が候補に上がりました。
トーンチャイム に合っていて、演奏もしやすい曲となると限られてくるのですが、今回参加できなかった方や皆さんのご意見を伺い、次回か2月の頭には決めたいと思います。
どんな曲にきまるか楽しみですね☺️
どうぞよろしくお願いします🎶
寒さが厳しい季節です。
皆さまくれぐれもご自愛くださいませ。
また次回元気にお会いしましょう😊❣️(中野)